Quantcast
Channel: 【改題】これは My Memorandum である。
Browsing all 142 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

連携系統

少しずつ理解しながら読み進めるのは少々疲れる。なかなか思い出せない。数理工学社:”電力システム工学の基礎”より 「連携系統」                                     

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近の気力発電とガスタービン発電

最近の気力発電とガスタービン発電をネットで調べ、メモしておく 250気圧なんて想像の世界を超えている。 【参照】 東芝&電気事業連合会の資料&他いろいろ*タンデムコンパウンド高効率蒸気タービン及び発電機 - 東芝(Adobe PDF) *クロスコンパウンド 世界最高効率1000 MW級 蒸気タービンの特徴と運転実績(Adobe PDF) *コンバインドサイクル海外向け火力発電事業の動向と...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最新技術:石炭ガス化複合発電

* 調べれば色々あるけど参考資料の例GTCC(ガスタービンコンバインドサイクル発電) IGCC(石炭ガス化複合発電) 三菱重工:「コンバインドサイクル発電プラントのしくみ」添付図https://www.mhi.co.jp/products/detail/ccpp_mechanism.html                  石炭をガス化して高効率化を実現 「石炭ガス化複合発電(IGCC)」...

View Article

数理工学社:”電力システム工学の基礎”より

数理工学社:”電力システム工学の基礎”より 「負荷周波数制御ー単独系統」 ---------------------------------------------------------------- *負荷変動① 日負荷変動~ゆっくりした大きな変化   これは毎日の負荷変動で予測可能   ELD:Economical Load Dispatch   (経済負荷配分運転)...

View Article

数理工学社:”電力システム工学の基礎”より

数理工学社:”電力システム工学の基礎”より 「負荷周波数制御ー連系系統」 --------------------------------------------------  連携系統では夫々の系統に中央給電指令所があるが、各系統が個別に  負荷周波数制御を行うと系統連系のメリットが損なわれるので次の2つの  制御方式の何れかが採用される。 ① FFC:Flat Frequency Control...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修学旅行列車と地震

今日、PM8時24分ころ、かなり大きい地震があった。 震源地は小笠原諸島西方沖で、M8.1、深さ682kmで1分以上揺れていたように思う。 深さ682kmとはどのようにして推定するんだろ。⇒ 各地に張り巡らされた観測ポイントのデータ このところ、日本列島の異変が大変気になる。今日は昼間は横浜に行っていて、上野駅で修学旅行列車に出あった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風力発電機の出力

発電機は50Hz,60Hz用とあるが、風速によって回転数はどのようにして一定にするか、その仕組みを調べていたんだがNETでは見つからなかった。 知恵袋で回転数などの質問があった際、もう一度調べたけど増速後にインバーターで周波数を調整するっていうことかな?これらは色々な方式があるようだ。 小容量ならばナセルの中に変圧器を置くことが出来るだろうけど (NEDの中にある図)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フーリエ級数の確認用プログラム

フーリエ級数の確認用プログラムを作成。過去に作成したもので、三角波や矩形波のように異なる式でも波高値が違っても同じ形があることを知った。 それで、式の確認用を作成したが、これからも修正があるかも知れない。 /* 【 フーリエ級数の確認用プログラム 】 */ // 何れかの式を選択する。 // 範囲を広げる時は for 分で追加する( 180*2 とか 180*2.5 とか) //...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

知恵袋:数値解析でグラフを描きたい

知恵袋で質問があったので久々やってみた。C言語と scilab で描いてみる。y=2*exp(-0.1*x)*cos(4*x)-3*exp(-0.3*x) #include<stdio.h> #include<math.h> int main(void) { __FILE *fp; __double x,y; __fp =...

View Article


scilab コピー用:関数のグラフ

 【 scilab コピー用:関数のグラフ 】 // ★ 関数のグラフ ★ x=linspace(0,20,100); // ★範囲 deff('[y]=f(x)','y=2*exp(-0.1*x)*cos(4*x)-3*exp(-0.3*x)');// ★表示する関数 xset("font size",4)// ★軸目盛りフォントサイズ...

View Article

望まない(知らない)ソフトが入ってくる

最近、WEBを開くとやたらにフリッカーする広告が出る。 内容は「パソコンの動作が遅くなっているので修正してください」という内容で、クリック先を示している。 この手の誘導は危ないので、パソコンの中を調べると”Program Files(x86) ”の中に新しい日付けで今までなかった3つのフォルダが出来ていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フーリエ級数、台形波

苦手のフーリエ級数、台形波をやったが3日がかりだった (;´・ω・) 回答付問題でなければ式が出来ても合っているかどうか分からないので、波形確認用のプログラムを作っているのだが、何度やってもうまくゆかない。 理由は致命的な大ミス。思い込み、つまり計算下手ということ。昔からのことだが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知恵袋の質問より「フーリエ級数」

矩形波で、部分積分を使わないので簡単なはずだが、C言語で波形の確認をしようとしたがうまくゆかない。結局 double 型の数字なんだけどそれを int 型にしていたので全くおかしくなる。それを気が付いたのは数日たってからだ。式が間違っているのか何度もやり直して無駄骨を食った。  

View Article


集団的自衛権

個別的自衛権のみで国を守れるかとは疑問に思っていた。 集団的自衛権反対、戦争に巻き込まれるなどの意見が多いが、 矢張り、集団的自衛権は必要だと思う。 世の中に友愛精神に満ちた国があるか? 日本の周囲は敵に囲まれている現状を考えなければ! 鳩山政権の時、東シナ海を”友愛の海へ”など言っていたが それはあり得ない。今の現状を見てまだそれを言えるか? あの人はボンボン育ちでまるで赤子のようなことを言う。...

View Article

生涯健康脳

今日の新聞に書物の内容広告があった。「生涯健康脳」と言う本の見出しでちょっと興味があったのでメモした。 ・  1日たった30分歩くだけで脳はいきいきする! ・  質のよい睡眠は認知症の原因物質を洗い流す! ・  飲酒と肥満が脳の萎縮を早める! ・  脳の最高の栄養素は「知的好奇心」! ・  楽しい!嬉しい!が記憶力を高める! ・  「新しいこと」をすると脳が元気になる! ・...

View Article


メモの目次

これは自分のメモだから探しやすいように分類している折角苦労して思い出したものや、苦労して作ったものが「あれは、どこにあったかな~」、とすぐ忘れる   数学① : 数学いろいろ、サイクロイド&カテナリ、色々な波形数学② : フーリエ級数数学③ : 一般数学数学④ : 微分方程式まとめ、微分方程式のやりなおし数学⑤ : ラプラス変換、逆変換数学⑥ : C言語① : 時刻、フラクタル、Excel...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知恵袋の質問(制御工学)(合っていると思うけど)

早いもので今年も半分が過ぎた。もっとゆっくり時間を刻んでほしい。 1.目標値rから出力yへの伝達関数 2.外乱dから出力yへの伝達関数 3.目標値r(t)=1 外乱d=0のときの定常状態におけるy 4.この閉ループ系の安定性判別 -----------------------------------------------------1)前向き伝達関数 = KP、フィードバック伝達関数 = 1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フーリエ級数:台形波(偶関数)

やはり、フーリエ級数は大の苦手、計算下手極まる。(cos だけだと思っていたら sin も入っている) 確かめる手段を作ってはいるが、先ずは結果から見れば凄く簡単なんだけど、プログラムすると変な格好になる。自分でテーマを作ってやるんだから、やり直すのみ http://blogs.yahoo.co.jp/puccinisan/26664621.html 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

直流モーターをもう一度①

今でも直流モーターは使われているんだろうが、全盛期時代に携ってきたので、直流モーターの記事に出会うと読むのは楽しい。図書館で読んだ記事で、以前記録しておいたものと同じだが、簡潔にまとめてあるので読みやすい。scilab を使えば(次回)様子が見えてくる。前回の記事(直流モーター&制御)http://blogs.yahoo.co.jp/puccinisan/folder/598352.html  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

直流モーターをもう一度②

/* silab でステップ応答 */ ~ scilab は凄いな~!  t=linspace(0,0.2,100); // 時間変数 0~0.2秒 を100分割 s=%s; // 多項式の変数 s を定義 G=5000/(s^2+100*s+5000); sys=syslin('c',G); y=csim('step',t,sys); // *** グラフのトレース *** //...

View Article
Browsing all 142 articles
Browse latest View live