数理工学社:”電力システム工学の基礎”より
「負荷周波数制御ー単独系統」
----------------------------------------------------------------
*負荷変動
① 日負荷変動~ゆっくりした大きな変化
これは毎日の負荷変動で予測可能
ELD:Economical Load Dispatch
(経済負荷配分運転)
--------------------------------------
「負荷周波数制御ー単独系統」
----------------------------------------------------------------
*負荷変動
① 日負荷変動~ゆっくりした大きな変化
これは毎日の負荷変動で予測可能
ELD:Economical Load Dispatch
(経済負荷配分運転)
--------------------------------------
② 短い周期で変動量の大きな変化
予測不可能
LFC:Load Frequency Control
(負荷周波数制御)
予測不可能
LFC:Load Frequency Control
(負荷周波数制御)
中央給電指令所が周波数に応じて各発電機に出力調整指令を出す。
これは速い出力変動を行っても問題とならない石油火力や水力発電に対して出される。
原子力発電や運用上の理由で出力変動を避けたい発電機には出されない。
これは速い出力変動を行っても問題とならない石油火力や水力発電に対して出される。
原子力発電や運用上の理由で出力変動を避けたい発電機には出されない。
実際に出力が変化するのは数10秒遅れる。
その間、需給バランスが発生するので周波数は短い周期で変動する。
従って、発電機の調速制御でも対応できない短い周期の変動に対しては
その間、需給バランスが発生するので周波数は短い周期で変動する。
従って、発電機の調速制御でも対応できない短い周期の変動に対しては
負荷の特性(自己制御性)で対応することになる。
負荷周波数制御は一般的にはPI制御が用いられる。